FOOD
昨日、4時半に目が覚めてしまったせいで散歩の途中に川沿いのベンチに座ったとたん猛烈な眠気で、なんとそのまま小一時間ほど寝てしまった。 ランニングや犬の散歩など人々が活動的に目の前を通りすぎる中首を左に傾けてこっくりこっくり気づいては首を直す…
今回は食材たったの3、4つで作るひじょ~に簡単な豆乳レシピを2つご紹介します。 ・ロープロセス!・ローコスト! recipe1豆乳サワークリーム添えビーツのロースト [豆乳サワークリーム]材料・・・無調整豆乳 300ml レモン汁 1/2〜1個分 塩ひとつまみ 無調整…
さて、前回からのチャレンジはどうなったのか!?無事に待望の米粉で作るエルビスサンドが完成となりました。わ~パチパチパチ~ 前回の記事↓ www.j-ouka.com 2回目のチャレンジー米粉+タピオカ粉 分厚いエルビスサンド 使用品の紹介 2回目のチャレンジー…
エルビスサンドって知ってますか~?アメリカの有名歌手エルビス・プレスリーが大好きだったというサンドイッチでピーナッツバター、ベーコン、バナナをパンに挟んだものです。 このエルビスサンドをグルテンや砂糖なしで家で作って食べてみたいという願望が…
昨日は、朝っぱらからスペアリブを焼いて食べました。 数日前、スーパーで国産豚バラスペアリブが100g98円だったので安い!と思い買い置きしていたんですね。それが昨日までの賞味期限だったので前日の夜、ご飯を食べた後にもうひと踏ん張りして下味をつけ始…
連載状態になってしまった。それだけこの旅の内容が濃かったということよね。 www.j-ouka.com www.j-ouka.com さて1日目終わってベッドに入りましたがほとんど寝れず。ひたすら朝を待ちました。 前日にカフェイン摂ったりいろいろ食べたから仕方ないですね~…
前回お伝えしましたが先週末、納骨式のため沖縄に飛びその際に気になったお店を心残りのない様、回ってきました。どのお店も最高に素晴らしすぎる食べ物のクオリティが高い!そしてずっと居たくなる空間。 東京、京都、沖縄も「まん延防止等重点措置」が今月…
3週間前にハーブティーと味噌を求めて近くの成城石井に行きました。すると店内が改装されていて入口から入ってすぐのところにチョコレートのコーナーがどーんと立派にできていたので習慣の調査を始めてしまいました。 カカオ100%のチョコが置いてある店は私…
以前、電子レンジをなるべく使わないようにしようと試みていたことがありその際に電気式の蒸し器を購入しました。それは私がまだ経絡内臓整体と出会う前のことです。 背中の痛みをなんとかしたくて食事による改善方法を模索している中ネットで電子レンジによ…
これから「肝」の季節、その症状は? マツコさんの充血 「肝」をパワーアップ【上級編】 山菜の揚げ物がおすすめ これから「肝」の季節、その症状は? 春は「肝」の季節です。最近筋の痛みや頭痛、めまい、肩こり花粉症、不眠などの症状は現われていませんか…
先々週、糖質をどかんと摂ってしまい肌荒れとむくみが気になりそれからしばらく普段以上にきびしく糖質調整していたので今日がバレンタインデーであることも全く気にしていなかった。まあ正確には、会社を辞めてからはバレンタインだからっと言ってその日の…
昨晩は体の冷えがつらいという夫みーちゃんのためにしらたき麺の鶏団子スープを作りました。 みーちゃんのテレワーク用の仕事スペースはちょっと寒く冷えやすい。朝から夕方まで座りっぱなしとなれば血流が滞り冷えが増すのは当然。 なぜなら心臓から下の静…
今日は玄米と黒米で七草がゆを作りました。 正月の疲れた胃にはほんといい休息です。 普段、玄米は金芽米シリーズのロウカット玄米を使っています。(タニタ食堂の金芽米だったら 聞いたことあるかもしれませんね)ロウカット玄米は玄米の表面のロウ層とヌカ…
昨日は久しぶりにケーキを作りクリスマスと1日早い誕生日祝いをしました。12/25は夫みーちゃんの誕生日なものでして。プレゼントに欲しい物は毎回ないと言われただ今年はケーキを作ってほしいということだったので1週間前からレシピを練りました ちなみにケ…
沖縄の宿で食べたラフテーがすばらしく美味だったのでそれが忘れられず昨日、自分で作ってみました。 ラフテーは、黒糖を使うとすごくいい風味なのですが普段、砂糖類は料理に使わないので砂糖の代わりにみりんを使いました。みりんを代用する手口は我が家で…
クコの実と大棗はアンチエイジング効果があると言われています。 私の場合、自分の背中の痛みや湾曲が内臓と強く関係しているという観点から薬膳に興味を持ったのがきっかけでクコの実と大棗をジャムにして食べています。 たしかに中国医学的にもアンチエイ…
先週末、久しぶりにチキン南蛮を作りました♪ うちでは内臓に負担をかける食材は食べないようにしています。砂糖や小麦粉は置いてありません。調味料はできるだけ添加物や砂糖が入っていない物を使用しています。 かと言って断固食べません!的なスタイルでは…