Uraraka

潜在意識をアップデートして本来の自分を生きる/望む未来をクリエイト

低糖質・体が温まる・簡単「しらたき麺の鶏団子スープ」

昨晩は体の冷えがつらいという
夫みーちゃんのために
しらたき麺の鶏団子スープを
作りました。

みーちゃんのテレワーク用の
仕事スペースはちょっと寒く
冷えやすい。
朝から夕方まで座りっぱなしとなれば
血流が滞り
冷えが増すのは当然。

なぜなら
心臓から下の静脈は
動脈のように収縮・弛緩によって
血液を送るということはせず
手足を動かすことによる
筋肉の収縮・弛緩によって
体の末端から心臓へ
血液を送っているからです。
よって
日頃から適度な運動することは
やっぱり大切なんです。
(私はかなりの運動音痴で
 体を動かすことが嫌いだったので
 これを読んで
 うっ、運動か・・・となる人の
 気持ちも分からなくはないですが😏)

ただ特に冬は閉蔵の季節なので
いっぱい汗をかくような
ハードな運動はおすすめできません。
軽い運動で血流を促進しましょう。
物理的に冷たい飲食物
体を冷やす作用のある食べ物にも
お気をつけください🍧🍺🥒

では
糖質控えめ
体を温めて
簡単に作れる
「しらたき麺の鶏団子スープ」
レシピです!
分量はいつも適当なので
材料と手順だけでごめんなさい🙇‍♀️

【材料】
しらたき
鶏ひき肉(今回はもも肉使用)
長ネギ
ショウガ

味噌
塩・こしょう
醤油
オーサワの中華だし※
(鶏ガラスープの素でもOK)
もやし
ギー
(バターでもOK)

【作り方】
簡単に言えば、水沸騰させて
捏ねたひき肉としらたき入れて
味付けするだけのことです🙂
①鍋にスープ用の水を入れ火をつける。
 私はいつも器に作りたい分の水
 (2人分なら2杯)を入れて
 それを鍋に移しています。
②鶏ひき肉に刻んだ長ネギと
 すりおろしたショウガ
 酒、味噌、塩、こしょうを
 入れてスプーンでよくまぜる。
③②でまぜたを鶏ひき肉を
 スプーンで適当に団子状にして
 火にかけておいた鍋に入れる。
④鶏団子に火が通ったらあくをとる。
⑤オーサワの中華だし
 (もしくは鶏ガラスープの素)と
 塩、こしょう、醤油で味付けし
 器に盛る。

f:id:j-ouka:20210127121955j:plain

あとは器に盛るだけの状態。

⑥フライパンにギー
 (もしくはバター)を入れて
 もやしを強火でさっと炒め
 器に盛ったスープの上にのせる。

f:id:j-ouka:20210127122215j:plain

もやしでボリューム増し。しゃきしゃき感出てますよ。お好みで七味もどうぞ。

これで完成!
私は食欲はあるけど
胃腸の調子がいまいちという時に
作ったりします。
これに慣れるとラーメンは全然いりません。
雰囲気を出したい場合は
巷で売っている糖質ゼロの麺を
使ってもいいかもしれませんね。
私も気になったのですが
添加物が増えるのと
しらたきの方が安いので
未だに買ったことはありません🙄

材料にあった
オーサワの中華だし※ですが
砂糖・動物性原料・化学調味料不使用です。
砂糖の代わりにメープルシュガーで
調整しているところが
私としては重宝しています。
おいしいし✨✨

www.ohsawa-japan.co.jp

鶏肉は温性の食材で
脾胃(胃腸消化器系)にいい
されています。
ひき肉だとさらに
消化に負担をかけないので
胃腸が弱った時や
夜ごはんが遅くなっちゃったっていう
時にもいいです。
作り過ぎた鶏団子は団子の状態で
冷凍しておくと
今日はいろいろ作るの面倒だから
スープにしようっていう時に
便利な見方です🧡

最後に夜ごはんのメンバー紹介です。

f:id:j-ouka:20210127123923j:plain

夜ごはんの全貌。紹介したスープ、大根おろし、アボカド。

大根おろしは健胃作用があるので
食べ過ぎた時や胃もたれ
ぜひおすすめします。
大根おろしの汁にも
消化酵素が含まれているので
絞りすぎない方がいいですよ💡

アボカドは・・・
単にそろそろ食べないと
熟しすぎてしまうという焦燥感から
メンバー入りしました😆

まだまだ寒いので
お家でポカポカ温まりますように🏠

かしこ* 

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
↑記事を読んだよ、いいね、新しい発見になったなどの
メッセージ代わりに、ハリネズミさんをポチッと
押していただけると励みになります(^^)/