筋膜リリース用のフォームローラーって
けっこう皆さん知ってますよね?
私はこれを
ちょっとひと工夫して使っています。
まず、どういう時に使っているかというと
背中が疲れていたり
外食で普段食べない物を食べた後や
顔のむくみが気になる時。
筋膜をはがす目的でやるというより
全身の経絡の流れを促すために
「乗る」ようにしてやっています。
この「乗る」ですが
ぜんき整体院の整体施術でも
経絡を流したり
圧を内臓の深部にまで届けるのに
重要な技法となっています。
「押す」ではなく「乗る」
押したら余計つまっちゃう。
それはぜんきの独自技法であり
「乗圧法」という
名がつけられています。
詳しくはこちら↓
このやり方は
幼少期から武術をやってきた
院長が生み出した
体の軸と足腰を基本とする技法で
すごく奥が深くて繊細な作業です。
現代人の体の壊し方は
単純に肉体的な疲労ではなく
芯(内臓)から虚して
複雑化している場合が多い。
そのため
凝っている筋肉をほぐしときましたよ
骨をぼきぼきっと動かしておきましたよ
では対応できず、それこそ
繊細にみていくことが必要なんです。
虚してエネルギーのない体に
強引なことをすると
却って体がおかしくなります。
私の曲がっている背中も
固くなっているところを
ゴリゴリ押したら
さらに筋肉が緊張して
曲がっちゃうんですよ。
このことを知っている私は
この「乗る」方法を
フォームローラーに
応用しているというわけです♪
細かなところまでは難しいのですが
ざっくり経絡を流すだけでも
やる前と違います。
効果としては、やり続けていると
体が楽になるのもそうですが
私はこれをすると顔が明らかに
リフトアップして
くすみが取れて顔色が良くなります。
この効果は実は
経絡内臓整体でも言えることで
私も患者だったころは
施術後に鏡を見ると
こんな顔だったっけ⁈というくらい
変化に驚くことがありました。
私は薄眉で眉尻がほとんどないのですが
眉毛の位置が
どんどん上がっていくものだから
どう描いていいのか
分からなくなるくらいでした。
大げさでなくてほんとそうだったんです。
腎虚著しいと
若返りの変化が分かりやすい・・・。
さて、ちょっと真面目?に語ったので
ここからはフォームローラーで
コロコロ中にやってきた
我が家のアイドルをのせたいと思います。
あ、あの~。そこに乗られると
コロコロできないんですが・・・。
(犬あるあるですね)
じーっと見つめてくるので
かまってほしいの?と会話します。
そんなワンさんでした。
今日は朝から曇っていますが
早朝から川原の桜を写真に
撮っている人がいました。
私も昨日、犬のあさんぽの途中で
公園の桜を撮りました。
先週気づいたんですが
満開の桜の下はふわっと暖かい。
でも、あそこの桜だけなのかな~?
桜の傘の下で陽気浴びるみたいな。
かしこ*
にほんブログ村
↑記事を読んだよ、いいね、新しい発見になったなどの
メッセージ代わりに、ハリネズミさんをポチッと
押していただけると励みになります(^^)/