Uraraka

潜在意識をアップデートして本来の自分を生きる/望む未来をクリエイト

【この時期、免疫力を高めるなら肺の働きに注目】鼻や喉の粘膜の弱りはつまり肺の弱り

今日は一昨日作った豚の角煮に
からしを少しつけて食べてみたところ
おぉ!これまたおいしい!
辛味には
防腐、防カビ、殺菌、消毒作用
があるので
脂っこい物による胃腸の弱りを助けます👏
偶然とはいえ
我ながら理にかなった食べ方をしていると
納得しながら最後の角煮を味わいました。

f:id:j-ouka:20201128142533j:plain

秋になって
辛い物が欲しくなったりしていませんか?
私は10月かそれより少し前から
やたら炒め物に七味をかけて
食べたくなりました。
実はこれって当たり前なんです。
「秋は中国医学的には
 肺大腸の季節です」
肺は乾燥の影響を受けやすく
辛味を好みます。
また、皮膚や鼻、喉と関係しているため
乾燥すると皮膚がカサカサしたり
鼻水や咳が出ます。
どうですか? 
自分に当てはめてみると
中国医学っておもしろいですよね😊

鼻や喉の粘膜は
ウイルスの侵入を防ぐ大事な関所なので
つまりは肺が弱るとウイルスが容易に
体の奥に入ってきてしまうのです。

では、どうやって
肺を元気にしていくかというと・・・

f:id:j-ouka:20201128143239j:plain

肺には発散の働きがあり
辛味はその働きを助ける作用があるんです。
夏の間に摂りすぎた水分を
辛い物で発散してくれるため
乾燥した肺も潤います。
体を温めてもくれますよ!
そして、辛味は腸を刺激
蠕動運動を促進するので
大腸に溜まった残渣もすっきりですね!
固くなって出ない便秘も
ほどよく水分が必要なので
ここでもやはり発散作用が
影響しているんです。
まさに肺と大腸は表裏一体!

薬膳的なことで言うと
秋に旬な物は
肺を潤してくれる物が
いろいろありますよ~♪
たとえば・・・
梨、柿、やまいも、れんこんetc.
食材ごとに体を温めたり冷やしたりと
作用が異なりますし
肺にいいからと言って食べ過ぎると
臓腑のバランスを崩すので
程々を心がけてください。
陰極まれば陽になり
陽極まれば陰になります。
過ぎたるは猶及ばざるが如し。

明後日からは12月。
冬に投入しますが
まだまだ昼間は暖かく秋の陽気ですね。
夏の胃腸の疲れを秋のうちにリセットし
秋の味覚を少しずつ摂りながら栄養をつけ
冬に備えることが理想です✨

それから毎日少しでもいいので
外の新鮮な空気を肺に取り込んでください。
少しひんやりした空気を吸い込んで
気候の変化に慣れさせておくことが
冬の寒さに体がいきなりびっくりしない
コツかと思います😉

ではよい週末を~🍁🍂 

かしこ* 

 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
↑記事を読んだよ、いいね、新しい発見になったなどの
メッセージ代わりに、ハリネズミさんをポチッと
押していただけると励みになります(^^)/